目次
広告
開発環境
うぅ……気軽に始めたけど心折れそう。
とりあえず、PC変えた時とかのために開発環境を整えるメモ。
- Android SDKのインストール
- Eclipse日本語化
- SDKマネージャーで必要そうなものをインストール
- パスを通す
- デバッグ環境を整える
- USBドライバのインストール
- スマホの開発者向けオプションからUSBデバッグをオン、スマホを繋ぐ
- PCのマイコンピュータのプロパティからシステムの詳細設定を選択、ハードウェアタブのデバイスマネージャから警告アイコンついてるスマホを右クリック→ドライバーソフトウェアの更新
- コンピュータを参照からインストールしたUSBドライバのフォルダを選択
Android SDK
エディタであるEclipseも一緒に入ってる。
32bitか64bitか調べる方法:マイコンピュータを右クリック→プロパティ
Pleiades
インストール方法はReadme読め。
必要そうなものっていう超ふわっとした直感でインストール(危)。
これ何がどうなって必要なのかよくわかってない……。
sdkフォルダのplatform-toolsのパスをコントロールパネル→システム環境変数のPathに追加。
自分のスマホで使えればいいので実機デバッグ採用。
今のスマホはSHARPなのでSHARP共通 ADB USBドライバ
とりあえずこのくらい?
これ一応メモってるけど後で見返した時に過去の自分恨むパターンだわ……。ま、いろいろあるし調べればいいよね(適当)。