目次
広告
neosmart STREAM導入しました
【追記】2013年8月時点の情報です。それも1週間ほどで利用をやめています。ご了承ください。【/追記終わり】
今回も自分用メモです。人に説明する用じゃないから超雑です。しかも半分愚痴w
思いのほかすぐにfb.wallに不具合が出たため、泣く泣くneosmart STREAMに移行することにしました。(※職場のホームページの話です
でも日本語で設置方法書いてるとこあんまない…。
本家のInstallationに書いてあるからかなー。
インストール
1.ライセンス取得&ダウンロード
2.フォルダごとサーバーにアップロード
3.http://各自URL/neosmart-stream/を開いて、アカウントページに書いてあるライセンスキーを入力(ここでパスワードの変更もできる)
4.チャンネル設定というところで、facebookのIDとアクセストークンを入力(アクセストークン取得)
5.表示したいところにExampleからコピペ
これでなんかそのままfbのタイムライン表示っぽくなった!
phpでfb.wallで使ってた空のボックスに入れたら楽だった。
カスタマイズ
1.配置・cssなど、デザインはコンテンツフォルダのテーマ内を編集
2.表示する投稿の数・コメントの表示などは、neosmart STREAMにログインしてチャンネルタブのEditで編集
3.時間の表示を変える場合は、neosmart STREAMにログインしてConfigurationタブで編集
コアフォルダの中にあったjsファイルとかいじったらエラー出ました。そりゃそうか。
公的に利用するから不正なリンク外しはするつもりないし(うちはリンク任意とはいえお題配布してるからやっぱ気にするし)、せめて右に寄せさせてほしかったな…。デザイン的に。
ほとんど変わらないのになんとなく自由度が下がった気がするのは、あのリンクのせいだと思うなー。
ツイッターも表示できるのはいいよなぁ。うちしてないんだけどさ。私の半分広報みたいになってる表に見せかけた裏垢表示させようかな(職権乱用
せっかくの公的なものなんだからpro版にしたいな…。
サーバー代の決済おりるのも渋々だったのに国外からの領収なんて監査でボロクソ言われるwwww