目次
広告
アイネクライネナハトムジーク(映画)
アイネクライネナハトムジークを見てきた。
映画化のことを知ったのは、多部ちゃんの公式サイトのお知らせを見たことがきっかけ。
斉藤和義も伊坂幸太郎も好きでしょ、それよりも多部ちゃんが好きでしょ。もうね、本当に本当に今年の始めからずっと楽しみにしてた。
しかもうちの県は公開が2ヵ月くらい遅くて……。本当に待ってた。
原作の小説の感想はこちら「アイネクライネナハトムジーク」。
すごい好きな覚えがあったけど、全然感想書いてないな。
何度も読み返したい本の一つです。
という、ハードルが激高い状態で映画館に行って観てきたのですが、もうね……、最高だったよ……。
キャスティングがまず最高だしね。多部ちゃんいるし。
元の良さに厚みが出る映画化ってあんまないなって思うんですよね。
その点、アイネクライネナハトムジークは連作短編集だからちょうどいい長さなのかな。
たぶん脚本もめちゃくちゃよかったし、本当にキャスティングが良かった。全員が違和感なかった。
キャラとしては、織田役の矢本さんがめちゃくちゃよかった。あの人元々演技いいけど、もう主人公食っちゃってるじゃんっていうくらい一番かっこよかった。
逆に、三浦春馬があそこまで穏やかな少し情けないくらいのいい人としてオーラを消せるのがすごい。あんなに顔がいいのに決してイケメンというわけではない役なんだよね。それでしっかりイケメンじゃないの。でもイケメンなの。わかる? 私は自分が何言ってるかわかんないよ。
全編通して良かったけど、クライマックスというか、なんらかの結論みたいなのを言うシーンがあって、そこが一番いいシーンなのが本当に良かった。
多部ちゃんの表情の演技がね、本当に良い。三浦春馬とはね、何度目かの恋人役での共演だからね。間合いも最強だしね。
でもなぜか最初に泣いたのは、原田泰造が歌や原作のまま財布を拾った話をするところでした。
何故……。
あとクライマックスで普通にうるっときた。
もう一回観たい。
個人的には可愛い女子高生の部屋着がけっこうダサさがリアルでめっちゃ可愛かった。部屋着だもんね。
高校生組はみんな可愛かった。
青春が眩しすぎる。あと、父親の偉大じゃない偉大さがわかるときってのがね、いいよね。
ほんで多部ちゃんは本当に最強に可愛くて演技うまい。
そうそう、多部ちゃんは最近ご結婚なさったね。めでたいよね。
これを撮ってるときも支えてくれる人がいたんだなぁと思うと、お相手にも感謝だよね。多部ちゃんがいい作品に出れる心のゆとりみたいなのに関わっているのならファンとしては本当にありがたい。